分解修理

PX-15cを組み立てる!

Twitterでもつぶやきまくってたけれど、PX-15cを手に入れた! 実際にはPX-16cを買ったつもりだったけど、箱はPX-16cだけど中身はPX-15cというものが届く事故にあった(^^;; ↑箱の表記と中身の表記を参照↑ 通常であれば返品返金となるところだが、ここで紆余曲…

動かないPC-E550を修理してみた!

ここんところ、ポケコンの棚卸しというか断捨離というか、整理していってる! 前は動いてたけど……と思って確認すると動かなくなってるものがちょこちょこ出てきてる! 全マシンをメンテナンスし続けるのは大変と思いつつも、大切にしてるマシンが動かないの…

ブラックライトでホワイトニング!

先日、ゲームボーイ本体のホワイトニングについて写真をツイートしたところ、何名の方から「具体的なやり方を紹介してほしい」とのメッセージを頂いた。 大雑把な流れについては以前のブログでも書いてるので参照して欲しいと思いつつも、いくつかの追加情報…

ワンダースワンカラーを蘇らせた!

なんとなく蘇らせたシリーズ第2弾! 多分これで最後ですww そんな続かない(T-T) 今回のお題はワンダースワンカラー! 最終的にはこんな感じになった(^0^) ワンダースワン ワンダースワンは、発売当日に買った覚えがある! 今も初代機が手元に残ってるはず…

初代ゲームボーイを蘇らせた!

今回は、左が右になったお話!(^-^) 山梨県にあるハードオフのショーケースに置かれていたゲームボーイ。 まっくろくろすけがどうなのかを確かめたかったわけではないけど、本体の電源が入るという事は、もしかして修理出来るんじゃないだろうか…と思ってし…

reTerminalを使ってみる!

またしても新しいマシンの登場!(^^;; 今回はseeed社のreTerminal! これも昨年の12月に手に入れていたのだが、なかなか使うチャンスが巡ってこなかった。一応、昨年末に書いていたブログには「来年は使うよリスト」として入れていた(^^; 実は、結構なヨコシ…

DevTermが届いた!

注文していたDevTermがようやく届いた! 今回は写真多めで行こうと思う(^-^) 開封の儀式とか組み立てとかは他のサイトでもたくさん出ていると思うので、私はそれぞれの時にどんな事を思いながら作業してたのかを、覚えてるうちに書いておこうと思う。 やっと…

SMART Response XEを使う!その1

SMART Response XE…… このハードが出ている事自体を知らなかった。 どうやら海外の学校で使っていた端末らしい。どんな感じに使っていたのか調べてみようと思ったけれど、学校で利用されていた画像が出てこない。ハッキングの画像ばっかりがヒットする!みん…

PC-9801NS/Aのバッテリー事情

今回のブログは個人(素人)が自己責任において行った実験です。 決して真似したりする事がないよう、お気をつけください。 あくまでも読み物としてお楽しみください(^^;; PC-9801NS/Aを98ノートのメインマシンに置き換える作業をしているが、バッテリー問題が…

EPSON PX-8に増設メモリユニット その1

今回はEPSON PX-8のお話。 ひょんな流れから、PX-8拡張ユニットのRAM DISK UNITを入手できたのだ! これは海外で販売されていたPX-8用の拡張ハードで、接続して起動するだけでOSが自動的に認識して、すぐ120KBのRAM DISKが増設される。 メモリはバッテリーで…

PC-G850をメンテナンス

少し事情があって、SHARP PC-G850シリーズを使ってみる。 実は過去に一度、PC-G850シリーズのプログラミングにはチャレンジしている。 作っていたファイルの日付を見てみると2019年1月頃に取り組んでた。 もう2年半前の話でもあるし、当時の記憶も曖昧だ! …

HC-20を使う その3

EXPANSION UNIT プログラムを作ってみようかなーと言いつつ、なかなかやり始められない状態が続いてるw Oh!HCを詳しく調べてしまったら……情報が載りまくってて、自分で調べる事が無くなってしまった事が大きいかも知れない(^^;; モチベーションが一気にダウ…

HC-20のメンテナンスその5

ついにHC-20(試したのはHX-20)で通信が出来るようになった! 苦労した!めっちゃ苦労した!!!!(ToT) そんな苦労もブログのネタになると思ったら頑張れる!← Twitterやブログコメントでアドバイスくださった方には感謝しかない! 本当にありがとうございま…

HC-20のメンテナンスその4

前回はRS-232Cっぽいケーブルを接続して、シリアル経由でセーブしようとしたらAbortが出てしまうところで終了した。 ケーブルは即席でテストをしていて、手元にあった「それっぽいモノ」を使っただけなので、それで繋がったらラッキーだったかも? 手持ちの…

HC-20のメンテナンスその3

今回はHC-20本体のコンデンサを交換してみる! 実はHC-20を全分解&コンデンサ交換するのは初めてだったりする。 今回コンデンサを交換する事になったHC-20さん。 見た目はかなりキレイな本体で。コンデンサ交換して起動しなくなったら泣く(T-T) これがキー…

HC-20のメンテナンスその2

今回はHC-20のマイクロカセットドライブをメンテナンスしてみる! プログラムを組む流れでマイクロカセットを使うシチュエーションは多くないと思うが、せっかくなので完璧なHC-20になったら嬉しいという事情だけでメンテする!(^^; HC-20のマイクロカセット…

HC-20のメンテナンスその1

AI-1000の作業もいったん落ち着いたし、今度はHC-20で何かをしてみたい! そのために安心して使う事のできる本体を確保するためにメンテナンスする! ウチにはEPSON系のマシンがそれなりの種類ある。 HC-20から始まり、HC-40、HC-45、HC-88、海外版のHX-20、…

TANDY200をホワイトニング!

我が家に来た時から黄色い状態だったTANDY200。 本来は白い筐体らしい。 なぜか経年劣化で色が変わってしまう筐体と、全く変わらない筐体があるみたい。きっと保存状態とか条件があるんだろうけれども、あんまり詳しい事は分からない。 今回は、TANDY200をホ…

SHARP PC-2500Sのメンテナンス

SHARP PC-2500S 今回の大片付けで発掘された大物マシンとして、PC-2500Sがあった。 ずっと荷物の奥の方に入り込んでいて、引っ張り出すのも大変だったので放置してあった。 それが今回の片付けで無事に取り出せた!! PC-2500Sは本体内部にニッカドバッテリ…

Amstrad NC200を使ってみる その1

先日の修理で動くようになったAmstrad NC200。 まだPC-1600KのCP/M80も作業途中だというのに浮気心が出てきた! 気になるところは先にやっちゃうのがいいよねーの理論w FDDのゴムベルトを交換 NC200のFDDはゴムベルト駆動タイプ。このタイプのFDDは長い時間…

Amstrad NC200

Amstrad NC200 最近、海外のマシンが気になって仕方がない!(^-^) 日本のマシンも大好きだけど、海外のマイナーマシン(と言いつつきっとメジャーマシン)も大好きだ!今でもちゃんと動いているものを探すのは大変だけど、きっと日本のマシンみたいな感じでコ…

National JR-800 ご紹介!

今回はJR-800のお話(^-^) 先日、某所でJR-800の写真を見て、ああ懐かしいなぁ…確か持っていたなぁ…と思い、頑張って発掘した。 なぜかマニュアルとプリンタはすぐに出るところにあった。なんでだw JR-800本体 これがJR-800の本体。 ちゃんとケースに入れら…

TOSHIBA T1200 メンテナンスその1

冒頭から話は逸れるが…1990年にEPSON PC-386LSを手に入れた。 PC-9801互換のラップトップパソコンで、重さ8kgを超える重量級だ。当時、手持ちのクルマを売却したことで少しばかりの現金が手元にあった。PC-9801シリーズの何かを購入しようと検討した結果、PC…

TOSHIBA T1200を手に入れた!

TOSHIBA T1200を手に入れた! 1987年に海外で発売されていたマシンなので、日本ではあんまり見ない機種だと思う。 PC DOSを動かすマシンであり、Windowsなどはインストールできない(できる?) 由緒正しいDOSマシンであり、謎パーでもなんでもないんだけど、…

PC-8300のバッテリー事情その3

前回はPC-8300のバッテリーカートリッジを充電出来るように改造し、実際にニッカド電池を装着した上でバッテリー消費→充電というところまで進んだ。 今回は、実際に充電されてるかどうかの検証だ! 途中でガマン仕切れなくなって何度となくカートリッジを取…

PC-8300のバッテリー事情その2

PC-8300、とても調子良く使えてます!(^-^) すぐ手が届く範囲に置いてあるんだけど、本体を見ては汚れが気になるとちょっとずつ拭いていってる。おかげで少しずつではあるけれども、どんどん綺麗になっていくw 手元に届いた時は液晶に大きめな汚れ?があっ…

CASIO FP-200のメンテナンス その5

CASIOのFP-200、結論から言えば運用を諦めた(T-T) でもその過程でいろいろとチャレンジしたので、ブログに残そうと思う! 以下、ハードを全く理解していないソフト屋さんの話なので、きっとハード屋さんから見たら突っ込みどころ満載だろう!でもそれも含め…

PC-8300のバッテリー事情

ここんところPC-8300を使っていて、ひとつだけとても気になっていることがある。 それは……バッテリーでの駆動が出来ない事だ。 本体にバッテリーカートリッジはちゃんと付いている。 今まで説明していなかったが、こんな感じに改造されているのだ。 ACアダプ…

NEC PC-8300 ゆるっと分解編

昨日から楽しげにPC-8300を使ってみている。 使ってみて真っ先に気が付いた違いとしてキーボードのタッチ感が違う! PC-8201に比べてメカニカル感がアップしてるのだ! 夜中に打ってると音が気になるレベルw そして何よりも文字が打ちやすい。 これはPC-830…

CASIO FP-200のメンテナンス その3

通信アダプタを作ってみる! 前回の続きで、届いた部品を利用して通信アダプタを作ってみるよ! 正直に言っちゃうと、こういったアダプタはまぐれでしか動いた事が無く、同じことを2度やれと言われても出来ない自信がある!!!(えっへん!) HC-40の時に通…