2023-01-01から1年間の記事一覧
みなさんチにある文豪、お元気ですか?(^-^) 今回、文豪mini5GXでMS-DOSを動かしてみたので、覚えてるウチにその記録をば。 まず私がMS-DOSを移植したワケじゃないよ!!!を強く伝えたいw これは往年のパソコンワールドという書籍で発表された、ユーザー作…
本日でこのブログのアクセスが30万PVを達成しました!(^-^) 毎回書きますけど、こんなヘンテコなブログを御覧くださってありがとうございます! 毎度趣味の垂れ流しで失礼してます(^^;; ブログ始めて3年弱での達成でしたが、特に数字にはこだわって無くて(^…
ランキング参加中プログラミング 今回は、新しく発売されたCM4Stackのお話(^^) なんとなくの見た感じ、サイズ感がM5Stackを彷彿させるもので、まだ発売されたばかりのマシンだ! M5Stack CM4Stack 開発キット CM4104032搭載www.switch-science.com おそらくA…
ランキング参加中プログラミング 先日からはてなブログのランキングというのに参加している! 特になにかあるわけではないけど、せっかくなので…という程度の理由!(^^; よかったら上のバナーをクリックしてくれると嬉しいです!(^o^) 先日、ブログやTwitter…
2023年3月12日に秋葉原UDXにて行われた、MSX DEVCON3に参加した。 その時、会場にM5Stack Core2を持参すれば、今現在のMSX0を書き込んで送り返してくれるということだったので、私もお願いする事とした。 よくよく考えてみると、MSXでキチンとプログラムを作…
今も細々と開発中のダンプリスト入力ツール! pocketgriffon.hatenablog.comダンプリストも、基本的には手入力が好きな私。 OCRで文字認識をさせてみても、その間違いを探してどうせ256バイト全部見るくらいだったら、最初から手で打ち込んだ方が早いじゃん……
M5Stackで音を鳴らしたい! せっかくM5Stackで動くゆみみみっくすデモを作ったのだから、やっぱりサウンドを鳴らしてみたいと思うわけよ!(^-^) でも私はM5Stackで音を鳴らしたことがない。 そういえばM5Stack Core2を手に入れて、初めて起動した時に音が鳴…
みんな大好きM5Stackで、みんな大好き?ゆみみみっくすのオープニングムービーを動かしたお話! このところ、レトロPC上でゆみみみっくすのオープニングムービーを動かしているツイートを連続して何件か見た!懐かしいなぁすごいなぁ…と思ってしまったら……自…
16進ダンプリスト、入力してますか?(^-^) 私は気圧の変化による頭痛がひどい時や、仕事で必要となった時に入力してる(^^; 何も考えない状態(無心)で打ち込みたい時や、逆に集中したい時とかにも入力したくなるw 今回、気圧の低い日が頻繁にあって集中出来…
ほそぼそとJR-300エミュレータの開発を続けている! ここんところ実務でバタバタしてるので、1日で取り組める時間が1時間も無い(T-T) でもちょっとずつでも続けていられればいいかな! 飽きっぽい性格なので、どこでやめちゃうかドキドキしてる(T-T) せめ…
このシリーズ完結編!(^-^) この先にも開発は続くので、その時は続編みたいな感じに続けるよ! 「JR-300 ナショナル」のキーワードで検索をするといくつかの写真が見つかる。 本体とキーボードが分離したセパレートタイプの筐体で、初代PC-8801やX1っぽい感…
JR-300エミュレータの開発話、第6弾!(^-^) かなり動いてきた感はあるけれども、今の動きがどのくらい正しいのか私には分かってない。分からないどころか、誰もJR-300を知らないので答えがない(^^;; 実は妄想のマシンを作り上げてるだけなのかもしれないな……
JR-300エミュレータの開発話、第5弾!(^-^) いくつまで続くんだろ…多分7くらいで終わる気がする(^^;; JR-300エミュレータを公開してからというもの、すごい量のDMが届く! 日本語英語のみならず「これは何語??」って思うメッセージまで(^^;; JR-300って…
JR-300エミュレータの開発話、第4弾!(^-^) 開発時に書いていた記録から引っ張ってきているので、どうしても中身が日記っぽくなってしまっている!読んでて気持ち悪くないかな…心配(^^;; 生暖かく見てくださると助かります~! なんでも良いけど…… いろんな…
JR-300エミュレータのお話、第3弾!(^o^) なんとなく3日分ずつ書いていたけれど、意図したわけではないぞ! 長すぎず短すぎず…という感じで調整したら、たまたま3日分になってるだけw 濃ゆい内容になったら2日分とかになったりするからね! (この開発ブロ…
JR-300エミュレータのお話、第2弾!(^-^) その1でも書いた通り、開発中の記録が手元にあるのでブログ書くのも早いよ! 前回のブログでもうBASICが起動してて、あれ?その後ってやることあるの?とか思うことなかれ。まだまだ解決しないといけない事柄がた…
今回からはJR-300エミュレータを開発していく流れを書いていきます! 詳細を覚えてるの??と言われそうだけど… 私は大きめな何かに取り組む時には日記というか記録をつけるクセがある。 毎日何を考えて何をやったのかを記録しておく事で、できる限り無駄な…
National JR-300というレトロパソコンをご存知だろうか?? そもそもNationalって何?って言う人もいるのかも?!(^^; JR-300、1983年頃に広告が出て、おそらくちゃんと販売されたのだろうけれども、ほとんどの人は見たことが無いという不思議な…まさに幻の…