通信

SHARP MZ-2500を使う! その1

今回はMZ-2500のお話(^-^) 何日か前にtwitterに「これから使います」と書いたけど、全然触れてなかった(^^; このMZ-2500、手に入れてから2年以上が経つんだけど、手に入れた当初に動作確認をした以外は、ほとんど触っていなかった!! なんていうんだろう………

過去にPC-G850Vでテストしてた事

前回のブログにも書いたが、2019年1月頃にPC-G850のプログラムテストをしていた。 どんな事にチャレンジしていたのかを書いてみたい。 通信環境を準備 この頃に「ちょっとずつレトロパソコンに取り組んでいこう」って感じの気持ちになって、初めてホストマシ…

HC-20を使う その5

先日のHello Worldから1日、ようやくグラフィックスが表示出来るようになった! 想像以上の複雑さに音を上げそうになった(^^;; しれっと何も無かったことにして次のマシンに行っちゃうのもありだったけど、もう少し6301を楽しみたかったので年甲斐もなく奮…

HC-20を使う その4

ようやくHX-20(HC-20)上で、「Hello World!」の表示が出来た! もちろんオールマシン語だ! 全く大した事はしていないのだが、環境含めてあれこれ書いてみようと思う。 私が実験した環境は以下の通りだ。 ・MacBookPro ・シリアル - USB変換器 MPRS-225R ・H…

HC-20を使う その1

タイトルは「HC-20」となってるけれども、実際にはHX-20ね! 中身は同じ??? それも含めて調べていこうと思う! 今、手元にあるHC-20系でまともに通信が出来るのがHX-20しか無いという事情。 いつかHC-20のバッテリーがちゃんと動くようになったら、HC-20…

HC-20のメンテナンスその5

ついにHC-20(試したのはHX-20)で通信が出来るようになった! 苦労した!めっちゃ苦労した!!!!(ToT) そんな苦労もブログのネタになると思ったら頑張れる!← Twitterやブログコメントでアドバイスくださった方には感謝しかない! 本当にありがとうございま…

HC-20のメンテナンスその4

前回はRS-232Cっぽいケーブルを接続して、シリアル経由でセーブしようとしたらAbortが出てしまうところで終了した。 ケーブルは即席でテストをしていて、手元にあった「それっぽいモノ」を使っただけなので、それで繋がったらラッキーだったかも? 手持ちの…

HC-20のメンテナンスその3

今回はHC-20本体のコンデンサを交換してみる! 実はHC-20を全分解&コンデンサ交換するのは初めてだったりする。 今回コンデンサを交換する事になったHC-20さん。 見た目はかなりキレイな本体で。コンデンサ交換して起動しなくなったら泣く(T-T) これがキー…

CASIO AI-1000を使ってみる!その3

先日から取り組み始めたAI-1000! twitterで詳細をツイートしていくと、なんだか読んでる人も盛り上がってくれてるような気がする(^^; 進む先は困難しか待ち構えてないぞ…とも読めるし(^-^;; 頂いた話でとても気になったのが「未定義命令がそれなりにあるら…

CASIO AI-1000を使ってみる!その2

今回は、本当にAI-1000初心者が苦労する流れを書いている。 AI-1000系に詳しい人が読むとイライラしてくるかも知れないので要注意だ! FA-7を使えるようにしてみる! FA-7はAI-1000でカセットインターフェース、RS-232Cを使えるようにする外部ユニットだ。AI…

CASIO AI-1000を使ってみる!その1

CASIO AI-1000 私はAI-1000が大好きだ! 真っ黒い筐体に主言語がLISPというクールさが気に入っていたが、当時はLISPってなに?って感じで気軽に手が出せるマシンでは無かった。 カバーを閉じた見た目がこんな感じ。なんとなくモノリスを想像するような形に、…

TANDY 200でプログラミング その3

TANDY200でマシン語プログラムを楽しんでいる。 直接バイナリのデータを送り込める機能がTANDY側にないため、マシン語プログラムをBASICのDATA文に入れてTANDYへ送り込み、実機上でPOKEした後に動かしていた。 ↑こんな感じのBASICプログラムを自動生成して送…

TANDY 200でプログラミング その1

ついに手に入れたTANDY 200! 前から eBayで「vintage laptop computer」とかすると魅力的なマシンがたくさん表示されるんだけど、その中でも「いつか使ってみたいマシン」の上位に入ってたTANDY 200。 マシン構成と起動画面のメニューを見て、なんとなくだ…

PC-1600KでBad Apple!! リベンジ編

今年の2月にPC-1600KでBad Apple!!を表示するプログラムを作った。 「せっかくPC-1600Kに32KBの増設メモリを2つ取り付けているのに、それを有効活用出来ていないなぁ…」と思ったので、メモリを使い切る事を目的とした実験だった。当初の目的は達成出来たの…

SHARP PC-1600KでBLOAD!

私の中ではMAXお気に入りポケコンとして君臨してるSHARP PC-1600K! 機能や性能的にはPC-G850VSやPC-E650の方が上だったりするんだろうけれども、見た目大きさ重さなども含めてのお気に入り度合いは群を抜いている。 まだこのブログを始めるよりも前、ちょう…

PC-8300でプログラミング その2

HC-40/88の時に開発して利用していた、バイナリファイル転送プログラムをPC-8300にも作ってみた! まだ試していないが、PC-8201でも無変更で動くはずだ。 開発のきっかけ PC-8300でプログラミングしてて、段々とダウンロードに掛かる時間が耐えられなくなっ…

CASIO FP-200のメンテナンス その5

CASIOのFP-200、結論から言えば運用を諦めた(T-T) でもその過程でいろいろとチャレンジしたので、ブログに残そうと思う! 以下、ハードを全く理解していないソフト屋さんの話なので、きっとハード屋さんから見たら突っ込みどころ満載だろう!でもそれも含め…

CASIO FP-200のメンテナンス その3

通信アダプタを作ってみる! 前回の続きで、届いた部品を利用して通信アダプタを作ってみるよ! 正直に言っちゃうと、こういったアダプタはまぐれでしか動いた事が無く、同じことを2度やれと言われても出来ない自信がある!!!(えっへん!) HC-40の時に通…

SHARP PC-1350でプログラミング その3

エミュレータにプログラムを流し込みたい! PC-1350でのプログラミング…と言いつつ、なぜかエミュレータの開発日記になっているが、まぁそこは置いておいて欲しい。 近い将来、ちゃんとSC61860でプログラム組むから……きっと!(^^; エミュレータを作ってる目…

SHARP PC-1350の通信環境を整える!

せっかくPC-1350を復活させたので、プログラムしてみようって気になってきた! 以前は挫折してしまったポケコンCPU「SC61860」のマシン語プログラミングにも挑戦してみたい。その後、「SC62015」(PC-E500シリーズのCPU)にステップアップして行けたら…と思う…

HC-88でプログラミング! その12

HC-88サブシステムの制御が奪えない! ここんところ、どハマりしてた!(T-T) スレーブCPU(6301)側のシステムを乗っ取って、メインCPU(Z80)とのやりとりを独自プロトコルで動くようにしてしまえ!…と思ってチャレンジしていたのですが、なぜかメインCPUとのや…

HC-88でプログラミング! その11

通信アダプタの改良 以前から「Mac→HC-88」の通信はうまく行くのだが、その逆の「HC-88→Mac」への通信がうまく行ってなかった。片方向だけうまく行くなんて…そういえば過去に経験があったな…と思い、調べてみると、どうやらプルダウン抵抗というのを取り付け…

HC-88でプログラミング! その2

開発効率をもっと上げたい! 先日からメモリダンププログラムを作っていましたが、もーガマンの限界でした…。 何がって…編集→転送→実行に掛かる時間が長すぎて! マシン語データを直接送り込むことの出来ないHC-88。 仕方が無いので、BASICのDATA文にマシン…

謎の謎パー CASIO PD-7000をもっと知りたい! その1

PD-7000で分かってきた事 何時間か使ってみて「なんとなく」分かった事があるので、ずらずらと書いてみたい。 ・DOS汎用のプログラムなら動く ・メモリ構成 ・VRAM構成 ・ROMへ書き込みするとシステムが落ちる ・OmniBook425は電池駆動だと通信に失敗する DO…

謎の謎パー PD-7000にファイルを送り込む!

ついにファイル転送できた!! Twitterでもご報告した通り、ついに謎の謎パー、CASIO PD-7000に ファイルを転送する事が出来た! ※SYMDEB.EXE実行中 今回は、何がどうしてどうなったのかをレポートしてみたいと思う! 濃ゆくてつまらん話だ!覚悟しろw 先に…

憧れだったMS-DOSマシンを手に入れたので直してみた! その5

PS-1000ファイルコピー事情 PS-1000の話題ばかり続いていて申し訳ないが、まだまだ遊び始めたばかりで奥底が知れない状態が続いてます! それっぽいマニュアルは見つかったけれども、DOSモードの説明は何も無く、コマンドラインで何かをしようとすると、まず…

PC-8201でプログラミング!

プログラミングの話を書こうと思っていたら… プログラムの話をしようとテキストを書いていたのですが、思った以上に中身が複雑(別名:マニアック)になってしまい、うーんこれは読んでもつまんないだろうな…という感じてしまったので、プログラムに興味ある人…

謎パー PD-7000の通信に挑戦!

外部からファイルをコピーしてきたい! 謎が謎を呼ぶMS-DOSマシン、CASIO PD-7000。 先日までの流れでMS-DOSのCOMMAND.COMが立ち上がるまで進んだ。 でも今の状態ではROMドライブに入ってるプログラムを動かす事しか出来ない。 どうにかして外部からファイル…

HC-40でプログラム開発してみた!

HC-40用RS-232C通信アダプタの改良 先日の日記でHC-40用のRS-232C用アダプタをてきとーに作ったが、実際に使ってみるとダウンロード(ホスト→HC-40)はうまくいくのに、アップロード(HC-40→ホスト)には失敗するという奇妙な状態になっていた。 実際にプログラ…

HC-40にRS-232Cケーブルを繋げた!

外部記憶装置が欲しい! レトロパソコンを単体で使っていると良く思うことが2つ。 ・記憶装置が欲しい ・現代のパソコンとやりとり出来る環境が欲しい 外部記憶装置については、良くあるのがフロッピーディスクドライブ。 3.5インチ2HD(1.44MB)だと話は早い…