MS-DOS

Pocket386でアルフォスを動かした!

衝動的にPocket386というコンピュータを手に入れた! CPUに386SXを積んだPC/AT互換機で、主OSがMS-DOSという「昭和の時代?!」と思うようなコンピュータだ!以前から気になっていたんだけど、ここんところのストレスが半端なくて指が勝手にクリックしてしま…

IBM ChipCard VW-200起動実験!

簡単にX(Twitter)で書けばいいや…と思ったけれど、書くことを想像していたら注意事項がたくさんあったので、ブログ化しといた方がいいか…となった(^^;; 念のため先に書いておきたい!(ToT) ちゃんとした電気的な理論に基づいて実験してるわけではないので、…

PC-9801環境安定化作戦!

みなさんチのPC-9801は元気ですか?(^^) うちのPC-9801NS/Aはとても元気です! ACアダプタを引っこ抜くと「初期状態に戻りました」とか表示されちゃうけど、それ以降は問題なく動いてます(T-T) (これは何の電池が不足しているのか…汗) 先日から調子良く動い…

PC-98HA(HANDY98)を使う!その3

せっかくPC-98HAが動くようになっているので、何か動かせないかと考えていた。 640x400ドットで、カラー使って無くて、プログラムが小さくて、簡単に入手できるヤツ……要はできる限り手抜き出来るものを探していた(^^;; ふと…そういえば昔のI/Oに3Dパッケージ…

PC-98HA(HANDY98)を使う!その2

ふいにPC-98HA(HANDY98)が起動するようになってから1週間が経つ。 当初は「きまぐれに電源が入るいつもの感じ」と思って期待もしていなかったけれど、まさか1週間連続して動くようになるとは想定外だった! ちゃんと動くようになった原因はなんだろう?? …

PC-98HA(HANDY98)を使う!その1

今回はPC-98HA(HANDY98)を使ってみたお話! 我が家には動かないPC-98HAが置いてある。 これは知人(というかむしろ恩師的な方!)からのいただきもので、本体+ドッキングステーション+MS-WORKS+MS-WORKSのマニュアル…という感じのセット! 知人自身、もう何…

本!本!!本!!!

今年もよろしくお願いします!(^-^) Twitterやブログで仲良くなった海外の方と、ちょこちょこやりとりをしてる。 12月初旬に荷物を送ったよと連絡があり、大晦日に届いたので「届いたよ」と連絡入れてみたところ、翌日の元旦に奥様から「主人は他界しました…

PC-9801NS/Aのバッテリー事情

今回のブログは個人(素人)が自己責任において行った実験です。 決して真似したりする事がないよう、お気をつけください。 あくまでも読み物としてお楽しみください(^^;; PC-9801NS/Aを98ノートのメインマシンに置き換える作業をしているが、バッテリー問題が…

PC-9801NS/Aをノートのメインマシンに!

うちにはPC-9801ノートが結構な台数ある。 本格的にレトロ活動を始めた頃、やっぱりレトロの中心となる作業マシンがあった方が良いだろう…と思ったのと、昔からの憧れで98ノートを使ってみたい気持ちがあった。 手始めに若い頃にイチバン欲しかったPC-9801NS…

文豪ミニ5でプログラミング!

Twitter上で「謎マシン」と呼びつつ解析をしていたモノを公開してみたい! あんまり詳しくは書けない(よからぬ事をしていると思う)ので、なんとなくイメージが掴める程度の内容になってしまうのはご理解くださいませ。 謎マシンの正体は!? いや、そんなタ…

TOSHIBA T1200 メンテナンスその1

冒頭から話は逸れるが…1990年にEPSON PC-386LSを手に入れた。 PC-9801互換のラップトップパソコンで、重さ8kgを超える重量級だ。当時、手持ちのクルマを売却したことで少しばかりの現金が手元にあった。PC-9801シリーズの何かを購入しようと検討した結果、PC…

TOSHIBA T1200を手に入れた!

TOSHIBA T1200を手に入れた! 1987年に海外で発売されていたマシンなので、日本ではあんまり見ない機種だと思う。 PC DOSを動かすマシンであり、Windowsなどはインストールできない(できる?) 由緒正しいDOSマシンであり、謎パーでもなんでもないんだけど、…

V20ボードでMS-DOSを動かしたい! その1

宣言するのは厳しいけれども… 「出来ない可能性のあるもの」を高らかに宣言するのは避けたいけれども…過程も含めて書いて行きたいと思ったので、目標を先に書いちゃった方が良いかなーと思った! 正直、作れない可能性が高いです。出来ない理由を挙げたらキ…

謎の謎パー CASIO PD-7000をもっと知りたい! その4

PD-7000の機能を使えるコマンドを作成! PD-7000の機能を詰め込む予定の、PDSET.EXEというコマンドを作ってみた。 いくつかの機能を盛り込んだ1つのコマンドにしておけば、ディスク容量をムダに食う事もなく機能が実装出来るなーって魂胆。 手始めにCPUの速…

謎の謎パー CASIO PD-7000をもっと知りたい! その3

電池が長持ちPD-7000! うちのPD-7000、5月中旬に手元に来て修理をして以来、電池を交換してない。充電がされているエネループ3本を入れたっきり。 これまでいろんなテストをするために電源を入れている時間はとても長い。しかもオートパワーオフが効いて…

謎の謎パー CASIO PD-7000をもっと知りたい! その2

メモリダンプを作ってみた! なにはともあれメモリの中身を見てみたい! …という事で、恒例?のメモリダンプを作ってみた。 このダンププログラムの特徴は、リアルタイムにメモリを表示してくれるところにある。メモリの内容に変化があると、それを即時に見…

謎の謎パー CASIO PD-7000をもっと知りたい! その1

PD-7000で分かってきた事 何時間か使ってみて「なんとなく」分かった事があるので、ずらずらと書いてみたい。 ・DOS汎用のプログラムなら動く ・メモリ構成 ・VRAM構成 ・ROMへ書き込みするとシステムが落ちる ・OmniBook425は電池駆動だと通信に失敗する DO…

謎の謎パー PD-7000にファイルを送り込む!

ついにファイル転送できた!! Twitterでもご報告した通り、ついに謎の謎パー、CASIO PD-7000に ファイルを転送する事が出来た! ※SYMDEB.EXE実行中 今回は、何がどうしてどうなったのかをレポートしてみたいと思う! 濃ゆくてつまらん話だ!覚悟しろw 先に…

DOS/VでPC-9801のフォント表示実験 その2

PC-9801フォントを満喫する!! 先日のブログから続く、PC-9801フォントをDOS/Vで表示する実験第2弾! 先日はPC-9801のフォントを、DOS/V機で表示するのをやってみた。 罫線も綺麗に表示されたのでとりあえず満足!(^^) 今回はもう少しだけ表示する情報量を…

DOS/VでPC-9801のフォント表示実験 その1

先日のブログに 「98フォントで罫線が綺麗に表示出来たらなぁ」 …なんて書いてましたが、そんな無垢な夢を叶えてみましたw ↑25行モード ↑30行モード $FONTX.SYSが扱うフォントファイルの構造が簡単だったため、 フォントを加工するプログラムをさくっと…

HP OmniBook 425をメンテナンス 完結編

OmniBook425、これで完結編です! 多分!!! 今まで書いた事無かったけど、マウスが付いてるんです、このマシン。 右上のマウスが印刷されたボタンを押すと、本体右側からがちゃっとマウスが飛び出すギミックがあります。これでWindowsでのマウス操作もバッ…

HP OmniBook 425をメンテナンス その4

どうしてもDOSで日本語を使いたい! もうね、ここまでくると執念ですw せっかくのVGAマシンなのでどうしても日本語使いたくて! 起きている現象と、その原因を1つずつ解決していく! DOSのメモリが少ない件 MS-DOSを起動した時のメモリの少なさについて。 …

HP OmniBook 425をメンテナンス その3

メモリを空けたいんだ! 内蔵HDDをCFへ換装、電池ボックスを綺麗にして電池駆動が出来るようになったOmniBook425。 動作自体はとても安定していて、特に不安定な要素はない。 ここまで動くようになってきて、ようやくソフト的な使い勝手を求めるようになる(^…

HP OmniBook 425をメンテナンス その2

すっごく気になることが!! 手元にあるOmniBookを使ってて、ものすごーく気になる事があるんです! それは…… 日付と時間が保持出来ない! という事。 やはりMS-DOSを使っててファイルが更新されるたびに日付が入るわけですよ。そこに1980年ならまだしも、20…

HP OmniBook 425をメンテナンス その1

HEWLETT PACKARD OmniBook 425 うちには手に入れてから何もメンテナンス出来てないマシンが結構ある…。 最近、ブログを書いてるおかげもあって、やる気が出て少しずつ進められてる(^^; 今回は、先日からちょっとずつメンテナンスをしているマシン、OmniBook4…

謎パー Mini Note ME-386 設定編

日本語表示+日本語入力が出来るようになった! 謎パーME-386の日本語設定をあれこれするべく、先日まで調査を進めてきた。 実際にやってみたら問題続出だったけど(後述)、とりあえず形になったのでご報告。 Vzでの日本語表示+入力、FD等の日本語対応ツール…

またしても謎パーの修理!(Mini Note ME-386編)

マジメな現実逃避! 先日修理していたGATEWAY2000のその後が気になる方もいると思う! 安心してくれ! 全く直らないんだ!(T-T) いろいろ試してみたけど万策尽きて現実逃避したくなり、別のマシンに逃げたw どうか今後も生暖かく見守ってください(T^T) Mini…

謎パーの修理 GATEWAY2000 HANDBOOK486編 その2

前回までの流れ… 前回の修理で偏光板を交換した。 組み立てて電源を入れてみたところ、バックライトが点かない事が判明。 元々点いていたので、私が何かをやってしまったと思われる。 はてさて…… 液晶部分のコンデンサを交換 分解する前までは確かにバックラ…

謎パーの修理 GATEWAY2000 HANDBOOK486編 その1

GATEWAY2000への熱い想い! 私はGATEWAY2000が好きだ! どのくらい好きかと言えば、まだ日本法人が無かった時代に個人輸入しちゃうほど! まだ日本では80486SX 16MHzくらいが主流だった頃、海の向こうでは486DX2 66MHzがふつーにパソコンに搭載されていた。…

謎パーばかりじゃないよ! PC-9801ノート編

気になることを言われた! 先日、ブログを見ている知人から言われた言葉。 「謎パー以外は使わないってすごいな!」 ………(-_-;; すみません、めっちゃメジャーマシンも使います! そっか、ブログだけを見てるとそういう誤解を与えてしまうのかw 反省! この…