6301

HC-20を使う その6

せっかくなので何かHC-20(HX-20)で作ってみたい! そう思ってゲームを作り始めたのだが……やっぱり途中で飽きてしまった(^^;; 私は趣味で開発したゲームというのが数える程度しかない。最後までちゃんと作り終えたのは2本のみ。あとは全部中途半端かも知れな…

HC-20を使う その5

先日のHello Worldから1日、ようやくグラフィックスが表示出来るようになった! 想像以上の複雑さに音を上げそうになった(^^;; しれっと何も無かったことにして次のマシンに行っちゃうのもありだったけど、もう少し6301を楽しみたかったので年甲斐もなく奮…

HC-20を使う その4

ようやくHX-20(HC-20)上で、「Hello World!」の表示が出来た! もちろんオールマシン語だ! 全く大した事はしていないのだが、環境含めてあれこれ書いてみようと思う。 私が実験した環境は以下の通りだ。 ・MacBookPro ・シリアル - USB変換器 MPRS-225R ・H…

HC-20を使う その3

EXPANSION UNIT プログラムを作ってみようかなーと言いつつ、なかなかやり始められない状態が続いてるw Oh!HCを詳しく調べてしまったら……情報が載りまくってて、自分で調べる事が無くなってしまった事が大きいかも知れない(^^;; モチベーションが一気にダウ…

HC-20を使う その2

HC-20の通信環境が(ちょっと変になってるけど)整った事から、ようやくプログラムを組む上で必要そうな情報を調べ始めた。 逆アセンブラはようやくROM全体的に通るようになり、やっと解析を初められるようになった。…なったけれども、大きなROMの中を適当に調…

HC-20のメンテナンスその1

AI-1000の作業もいったん落ち着いたし、今度はHC-20で何かをしてみたい! そのために安心して使う事のできる本体を確保するためにメンテナンスする! ウチにはEPSON系のマシンがそれなりの種類ある。 HC-20から始まり、HC-40、HC-45、HC-88、海外版のHX-20、…

EPSON HCシリーズをまとめてご紹介!

ワケあって自宅を片付けている。大掃除というよりは大片付け(^^) 部屋の奥の方からいろんなものが発掘されているんだけど、HCシリーズが意外にも?たくさんあるなぁ…と思ったので、まとめてご紹介ブログにする!ネタが無いわけじゃ……な…いと思いたい(どっち …

National JR-800 解析その1

BASICのROMをげっと! 先日から触り始めたJR-800。 もっと戯れてみたいけれども、シリアルでの通信もカセットインターフェースでのやりとりもうまくいかず、なかなか突破口の見えない状態が続いていた。 本体でその場限りのBASICを使っていても大した解析は…

National JR-800 ご紹介!

今回はJR-800のお話(^-^) 先日、某所でJR-800の写真を見て、ああ懐かしいなぁ…確か持っていたなぁ…と思い、頑張って発掘した。 なぜかマニュアルとプリンタはすぐに出るところにあった。なんでだw JR-800本体 これがJR-800の本体。 ちゃんとケースに入れら…

HC-88でプログラミング! その14(完結)

HC-88でプログラミング、ついに完結!! まずはTwitterに投稿した動画をご覧あれ! EPSON HC-80/88で大きな1枚絵を表示させてみた!あとでブログにまとめまーす!(^ ^) pic.twitter.com/s9xT4eTCpc — PocketGriffon (@GriffonPocket) 2020年11月14日 HC-88…

HC-88でプログラミング! その13

先日のブログに引き続き、サブシステム乗っ取り計画! サブシステムを乗っ取った後の事をあれこれ構想はしたけれども、 作ったモノは超シンプルなモノとなりました。 ・Z80(メイン)と高速にやりとりが出来る通信システム ・受信データのバッファリング ・プ…

HC-88でプログラミング! その12

HC-88サブシステムの制御が奪えない! ここんところ、どハマりしてた!(T-T) スレーブCPU(6301)側のシステムを乗っ取って、メインCPU(Z80)とのやりとりを独自プロトコルで動くようにしてしまえ!…と思ってチャレンジしていたのですが、なぜかメインCPUとのや…

HC-88にメモリを増設する!

メモリと言ってもメモリ違い HC-88のやってみたい事も大詰めを迎えてきた! 今回やってみたのはメモリ増設! メモリはメモリでもメインメモリ(64KB)の事ではなくて、拡張ユニット内に入ってるRAMディスクのメモリの事。 今現在、Aドライブに64KBのRAMディス…

HC-88でプログラミング! その10

Twitterに動画をあげたが、無事にタロットカードの絵がドット単位に描画出来るようになった。汎用的な処理ではなく、あくまでもタロットカードが表示出来れば良いという考えの元に作られたもの。プログラム内部で横32ドット縦48ドットの描画に固定されている…

HC-88でプログラミング! その9

長かった6301CPUへの道 やっと…ようやくここまで来た!(感涙 HC-80の資料を手に入れて「へー、サブCPU側にプログラムを送れるなんて、FM-7みたいで面白い!ぜひやってみたい!」と思ったのが1年以上も前の事。何せその時はまだHC-80を手に入れてなかったから…

6301アセンブラの開発

アセンブラの開発記録っぽいものを書いてみようと思ったけれど…さすがに内容が専門的っぽくなるし、ブログの軽さに合わないかもなぁ…と感じてしまったので、箇条書き的に書いてます。なんとなくな様子を感じ取ってもらえれば…(^^;; 開発したアセンブラ概要 …

HC-88でプログラミング! その8

ゼロページの使用状況は?! 6301(6800)アセンブラの準備も出来たし、さっそく自作プログラムから直接画面を制御するプログラムを書いていこう! …と思ったけれども、まだ調べないといけない事がいくつか残ってる…。 6301で少しでも高速なプログラムを書こう…

HC-88でプログラミング! その7

6301アセンブラ Twitter等で6800アセンブラの情報をありがとうございました。 全く探していなかったので、いろいろと試すチャンスが出来ました! で…いろいろとやってみたのですが、どうもしっくりこず… 結局、自作してしまった(^-^; 教えてくださった皆さま…

EPSON PX-8

このところ、HC-88の調べ物をする時に海外のサイトを利用させてもらってる。 海外にHC-88のマニアがいるのか…というワケではなく、実はHC-88は海外ではPX-8という名称で販売されていたのだ。そのため、PX-8の資料が大量にある…というワケだ。 残念ながら私は…

HC-88でプログラミング! その6

HC-88はワリと手軽にROMを交換する事が出来る。 背面にあるフタを開けるとROMが顔を覗かせる。 ROMの両脇につまみがあり、それを引っ張る事で簡単にROMが外れる。 ソケットは2つあり、それぞれB、Cドライブとして見えている。 BASICは常駐かなーと思ってい…

HC-88でプログラミング! その5

ぎっちぎちなROM空間! 6301CPU側のROM解析を始めて1日経ちました。 だいたい覚えた&理解した(^-^) むしろ逆アセンブラ(自作ツール)を充実させてた時間の方が長いと思うw エントリアドレスやらワークエリアの情報を設定ファイルに記載して渡してやると、…

HC-88でプログラミング! その4

HC-88というマシンに惹かれるところ 先日からV20エミュレータの開発作業を中断して、HC-88にドハマりしている。 HC-88というマシンの、いったいどこにそんな魅力を感じているのか…をちょっと書いてみようと思う。 まずひとつにZ80+CP/M80という、とても使い…