2020-01-01から1年間の記事一覧
年末にアレやろうコレやろうと思っていた事が、熱出して全滅(T-T) 持病のせいで、ちょっと無理するとすぐに40度近い熱を出してしまう。前回はそれで4週間近く入院するハメになったけど、今回は絶対に入院なんてしないぞ…的な根性でやり過ごした! どうせ入…
年末年始なので、自分のイチバンお気に入りマシンを使おうかな…って事で、今回はSHARPのポケットコンピュータPC-1600Kのご紹介! まだこのブログを始める前、2020年1月頃にTwitter上でPC-1600Kの開発をあれこれ書いていた。一通りの開発環境を整えて遊んだつ…
SHARP PC-1350でプログラミング 完結編! 今回のが最後…の予定です! あの後、何かまとまったモノを作ってみたいと思い、それっぽいゲームを作り始めたのだが…画面が出たところで猛烈に飽きてしまったw 過去に(趣味で)作ったことがあるゲームという事もあり…
今回は、グラフィックス文字を使ってHello Worldを表示させてみた! 割と丁寧にプログラミングしてみたので、成果をご披露してみたい。 いつまでHello Worldネタで引っ張るんだw グラフィックスを表示させてみたい! PC-1350で画面にグラフィックス…という…
アセンブラやデバッガの動作確認も含めて、どんどんプログラム作っていこう! 前回とは違うやり方でHello Worldを表示してみた。 前回は「テキストバッファに文字列をコピーして一気に表示」の方法だった。 今回は1文字ずつ表示をさせる方法で試してみた。 …
PC-1350のバッテリー寿命が短すぎる! コレが今イチバン気になっている点かも知れない。 とにかくPC-1350のボタン電池がすぐに切れてしまうのだ! 何も使わずに1週間くらい放置するとバッテリー切れ状態になる(T-T) もしかしたら拡張メモリ側の電池が切れて…
近しい人が他界して、気持ち的に時間的にプログラム出来る状態では無かった。 そんな事情のため、レトロ関連もしばらくお休みしてました。 ようやく少し落ち着いてきたので、再開しようと思う。 さて、前回まででデバッガがある程度動くようにまでなった。 …
このところプライベートでいろいろあって、なかなか作業に集中出来ない。 少しずつでも進めておかないと、作ってるプログラムの構造を忘れるw そんな事情もあり、最近のペースダウンは激しい。 今回は途中経過として書き記しておこうと思う。 PC-1350デバッ…
エミュレータにプログラムを流し込みたい! PC-1350でのプログラミング…と言いつつ、なぜかエミュレータの開発日記になっているが、まぁそこは置いておいて欲しい。 近い将来、ちゃんとSC61860でプログラム組むから……きっと!(^^; エミュレータを作ってる目…
エミュレータ開発状況 「PC-1350でプログラミングをしてみたい!」 …というピュアな気持ちから始めている開発環境作りの一環としてのエミュレータ。 段々と動き始めましたw ↑上の画面は、起動直後に「MODE」キーを(擬似的に内部で)押してプログラムモードに…
手強いぞ!SC61860!! PC-1350のCPUであるSC61860、想像以上に苦戦してる!!(T-T) 以前から書籍を眺めながら「理解するのに大変そうなアーキテクチャだなぁ…」と思っていたのだが…実際にやり始めたら、その認識すら甘かった事に気づかされた!! 当時SC618…
せっかくPC-1350を復活させたので、プログラムしてみようって気になってきた! 以前は挫折してしまったポケコンCPU「SC61860」のマシン語プログラミングにも挑戦してみたい。その後、「SC62015」(PC-E500シリーズのCPU)にステップアップして行けたら…と思う…
私が初めて手に入れたポケコン、SHARPのPC-1350の思い出話をば(^^) パソコンを触り始めた当時はヒトんちのPC-8001を中心に触っていて、他のマシンの事はほとんど知らない(というよりは知識と情報収集が追いつかない)状態だった。 そんな時、知り合いが突然(…
先日のブログで紹介したEPSON HC-45。 拡張無しで128KBのRAMドライブが使えるなど、意外に使える予感がしている。 せっかくなのでHC-45を整備して、HC-40以上に使えるモノにしたい! まずは不安のある電源周りを整備してみる事にした。 HC-45の状態は、先日…
Twitterに動画を投稿したが、某ゲームの背景を表示させてみた! TI-84 Plus CEで某ゲームのマップを表示&スクロールさせてみた!eZ80楽しい!詳しい事はブログに書くので少しお待ちを!(^^) pic.twitter.com/7QZDNcHhHX — PocketGriffon (@GriffonPocket) 20…
どちらかと言えば、せっかくやってみたので備忘録を残そうかなーって意味合いで記録(^^) Texas Instrumentsのグラフ関数電卓 TIの関数電卓の存在は若い頃から知ってはいたものの、接点…というか手に入れたいという動機が無かったので、特に意識したことは無…
HC-88でプログラミング、ついに完結!! まずはTwitterに投稿した動画をご覧あれ! EPSON HC-80/88で大きな1枚絵を表示させてみた!あとでブログにまとめまーす!(^ ^) pic.twitter.com/s9xT4eTCpc — PocketGriffon (@GriffonPocket) 2020年11月14日 HC-88…
このブログでは初お披露目となる、EPSONのHC-45。 しばらく前から手元にあったのだけれども、ACアダプタ繋げて電源入れても無反応だったため「とりあえず後回し!」と思ってそのまま放置していたw HC-88の事も少し落ち着いてきたので、詳しく見てみようかな…
先日のブログに引き続き、サブシステム乗っ取り計画! サブシステムを乗っ取った後の事をあれこれ構想はしたけれども、 作ったモノは超シンプルなモノとなりました。 ・Z80(メイン)と高速にやりとりが出来る通信システム ・受信データのバッファリング ・プ…
HC-88サブシステムの制御が奪えない! ここんところ、どハマりしてた!(T-T) スレーブCPU(6301)側のシステムを乗っ取って、メインCPU(Z80)とのやりとりを独自プロトコルで動くようにしてしまえ!…と思ってチャレンジしていたのですが、なぜかメインCPUとのや…
通信アダプタの改良 以前から「Mac→HC-88」の通信はうまく行くのだが、その逆の「HC-88→Mac」への通信がうまく行ってなかった。片方向だけうまく行くなんて…そういえば過去に経験があったな…と思い、調べてみると、どうやらプルダウン抵抗というのを取り付け…
メモリと言ってもメモリ違い HC-88のやってみたい事も大詰めを迎えてきた! 今回やってみたのはメモリ増設! メモリはメモリでもメインメモリ(64KB)の事ではなくて、拡張ユニット内に入ってるRAMディスクのメモリの事。 今現在、Aドライブに64KBのRAMディス…
Twitterに動画をあげたが、無事にタロットカードの絵がドット単位に描画出来るようになった。汎用的な処理ではなく、あくまでもタロットカードが表示出来れば良いという考えの元に作られたもの。プログラム内部で横32ドット縦48ドットの描画に固定されている…
長かった6301CPUへの道 やっと…ようやくここまで来た!(感涙 HC-80の資料を手に入れて「へー、サブCPU側にプログラムを送れるなんて、FM-7みたいで面白い!ぜひやってみたい!」と思ったのが1年以上も前の事。何せその時はまだHC-80を手に入れてなかったから…
アセンブラの開発記録っぽいものを書いてみようと思ったけれど…さすがに内容が専門的っぽくなるし、ブログの軽さに合わないかもなぁ…と感じてしまったので、箇条書き的に書いてます。なんとなくな様子を感じ取ってもらえれば…(^^;; 開発したアセンブラ概要 …
ゼロページの使用状況は?! 6301(6800)アセンブラの準備も出来たし、さっそく自作プログラムから直接画面を制御するプログラムを書いていこう! …と思ったけれども、まだ調べないといけない事がいくつか残ってる…。 6301で少しでも高速なプログラムを書こう…
6301アセンブラ Twitter等で6800アセンブラの情報をありがとうございました。 全く探していなかったので、いろいろと試すチャンスが出来ました! で…いろいろとやってみたのですが、どうもしっくりこず… 結局、自作してしまった(^-^; 教えてくださった皆さま…
このところ、HC-88の調べ物をする時に海外のサイトを利用させてもらってる。 海外にHC-88のマニアがいるのか…というワケではなく、実はHC-88は海外ではPX-8という名称で販売されていたのだ。そのため、PX-8の資料が大量にある…というワケだ。 残念ながら私は…
HC-88はワリと手軽にROMを交換する事が出来る。 背面にあるフタを開けるとROMが顔を覗かせる。 ROMの両脇につまみがあり、それを引っ張る事で簡単にROMが外れる。 ソケットは2つあり、それぞれB、Cドライブとして見えている。 BASICは常駐かなーと思ってい…
ぎっちぎちなROM空間! 6301CPU側のROM解析を始めて1日経ちました。 だいたい覚えた&理解した(^-^) むしろ逆アセンブラ(自作ツール)を充実させてた時間の方が長いと思うw エントリアドレスやらワークエリアの情報を設定ファイルに記載して渡してやると、…