NEC PC-8201A メモリ増設してみた!

f:id:PocketGriffon:20210128194613j:plain

去年のクリスマス頃、我が家に来たPC-8201Aさん。

基本、中身は日本版PC-8201と同じだと思っているので、普段はバックアップに回ってもらっていて、積極的に使うというよりは「愛でる」存在となっている。

私はレトロマシンを実際に使うのも好きだけど、揃えて並べてニヤニヤするのも大好きだ!

 

f:id:PocketGriffon:20210128200316j:plain

今見るとキーボードの色がだいぶ変わっているのかも知れない。

これだけ色が違っているとホワイトニングしたらだいーぶ白くなるかもしれないが…過去にPC-8201のキーボードでひどい目にあっているので、出来れば何もしたくないのがホンネだw

 

私の知人でハードウェアが得意な方がいて、その方もPC-8201を所有されているのだが、PC-8201用のメモリを作ったという話があった。

おお、それは興味津々!

せっかくなので購入希望の手を挙げた。

そしてそのメモリが手元に届いたので、さっそく増設してみよう!という事だ(^-^)

PC-8201Aのメモリを増設したーい…というよりは、増設メモリが手に入ったので、せっかくだからお気に入りマシンを強化したいって流れだ。

そもそも…増設出来る空間がそのまま空いてるなんて、精神的によろしくない!(言い切り

さっそく増設してみよう!

 

f:id:PocketGriffon:20210128201303j:plain

これがPC-8201Aの元の状態。

手元に来た時からメモリが2つ増設されていて、標準メモリ16KBに加えて16KBの増設、合計32KBの構成となっていた。このメモリも…多分、互換メモリだろうか?

純正品はこんな感じのカタチ↓だと思う。

f:id:PocketGriffon:20210128201838j:plain

私が存在を知らないだけかも知れないので言い切る事は出来ない…。

…だとしてもPC-8201の増設メモリはいろんなところで作られている気がする。それだけ必要としている人が多いという事だろうか(^^)

#または増設領域が空いてるのがけしからん!って人が多いのかww

 

さっそく手に入れたRAMを取り付けてみる!

元からあったメモリと混在させる事も出来たが、増設メモリに十分な数があるので全部載せ替える事にした。

f:id:PocketGriffon:20210128205526j:plain

おおおお……6連メモリ、カッコイイ!(^O^)/

こうなってくるともうひとつのソケット(ROM)も無駄に埋めたくなる!(マテ

これで本体の16KBにあわせて増設メモリ48KB、合計64KBになったはずだ。

確かめてみよう(^-^)

 

f:id:PocketGriffon:20210128210255j:plain

まずは普通に起動。この瞬間がいつもドキドキする(^^;;

念のため、CTRL+SHIFT+リセットでコールドスタートさせる。

メモリサイズを見て、まずは32KB増設は大丈夫。RAM2、RAM3はOKだ。

 

次にSHIFT+F5でバンクを切り替える。

f:id:PocketGriffon:20210128210655j:plain

よし!ちゃんとバンク2に切り替わった!右上の#2がその証だ。

RAM4〜7もちゃんと増設できた!

よーしよーし!!

どの時代でも愛機が充実していくのはとても嬉しい!

せっかくなので増設メモリをちゃんと使える何かを作りましょうかね(^^)

 

もうひとつの増設メモリを試す!

気持ちが増設メモリづいたので、先日ちょろっとだけご紹介したRAMカートリッジのPC-8206も試してみよう。

PC-8206は内部にバッテリーを積んでいるため、セーブしたデータを他のPC-8201に持って行けるはずなのだ。そういえば試したことがなかったので、やってみよう。

 

まずはPC-8206を本体左側にあるカートリッジ挿入口にぐいっと挿し込んでみる。写真では本体の電源が入ってるけど、挿し込む時には電源OFFだよ!

f:id:PocketGriffon:20210128211910j:plain

…相変わらずの存在感!!

PC-6001のRAM&ROMカートリッジもそうだけど、でっぱりの部分がとても大きいと思うのは気のせいだろうか(^^; 取り外しやすいって意味ではその通りなんだけど(^-^)

 

f:id:PocketGriffon:20210128212827j:plain

ちなみにPC-8206を取り外す際には、横にあるライトプロテクトスイッチをONの状態にするのが推奨されている。おそらく活線挿抜のタイミングでデータが壊れてしまう事を防ぐためだろう。

 

f:id:PocketGriffon:20210128212954j:plain

問題なくバンク3(RAMカートリッジ)が見えるようになった。

この状態でBASICを起動して、適当なプログラムを作りSAVE。

f:id:PocketGriffon:20210128213243j:plainf:id:PocketGriffon:20210128213301j:plain

これでRAMカートリッジにセーブされたはずだ。

本体の電源OFF、プロテクトスイッチをONにしてRAMカートリッジを外す。

これをPC-8300に持って行ってみよう。

 

ここでちょっとトラブル発生。

どうも…RAMカートリッジのプロテクトスイッチをONにしたまま本体の電源を入れると、本体に認識されない模様。バンク3が表示されないのだ。一瞬壊したかと思ったが、プロテクトスイッチをOFFにしたところ、無事に表示された。これは焦りポイント(^^;

f:id:PocketGriffon:20210128214626j:plain

PC-8300でもバンク3が認識され、先ほどのTEST.BASが入ってる。

 

f:id:PocketGriffon:20210128214705j:plain

無事、ロードすることが出来た!もちろん実行も問題なし!

 

本体裏に増設出来るROMにいろんなツールを書き込んでおくって方法も出来るけど、このRAMカートリッジを利用して複数のPC-8201シリーズを渡り歩く事も出来そう!

この先はPC-8201、PC-8201A、PC-8300と動作確認するべきマシンが増えてきているので、重宝しそうな予感(^-^)

 

よーし、8085環境を整えつつ、何か作ってみるよ!

ではまた次回!(^-^)ノ