V20ボードで遊んでみる! その5

はんだ不良を探してみる

先日までで部品をはんだづけする事が出来た。

ICとかを載せる前にはんだ面を目視確認してみる事にした。

f:id:PocketGriffon:20200801203636j:plain

うーん…自分のはんだの腕もひどいけど、そのせいか全部不良に見えてしまって、ホントの不良を見つけられる気がしないw

実際、はんだ不良で動かない事ってどのくらいの頻度であるんだろ?

気になるところは少し盛ったりしてみたけれども、実際にはどうなんだろね??

 

気になっていた「SJ1:Solder Bridge」はきっと繋げるんだろうな…と思って繋げてみた。

大丈夫かなぁ…これは心配の種(T-T)

 

ICを取り付ける

ついにICを取り付ける時が来た!!!!

今回はICの数も多かったので、新兵器投入!

その名も「ICピンそろった」!

f:id:PocketGriffon:20200801210016j:plain

この溝の部分にICを置いて、ぎゅっと握る事でICの足を狭める事が出来るらしい。

細かい理屈は抜きにして、さっそくやってみよう!

 

f:id:PocketGriffon:20200801210111j:plainf:id:PocketGriffon:20200801210129j:plain

表面と裏面とでサイズのちがうICを揃える事が出来る。

でも…やってみたけど、微妙に狭まらない…。

うーんやり方が良くないのかな。

少し浮かし気味にぎゅっとすることで、ようやくピン幅が狭くなった。

 

そして完動の1つめを装着!!

f:id:PocketGriffon:20200801210334j:plain

じゃん!V20さまを載せてみた!

例の1つだけ丸い穴だったソケットですが、偶然にもV20が載るソケットだった!

特別感があって良い!いーじゃんいーじゃん!

狙ったわけじゃ無いけれども、良い効果が出せた(^-^)

結果オーライ♪

f:id:PocketGriffon:20200801210654j:plain

そしてすべてのICを載せた!

ここまで載ると重量感もすごいね(^-^)/

基板って感じがする!(謎

 

これやりながら思ったけれども、基板の四隅に丸い穴があって、足が取り付けられるみたい。

基板のサイズも10x10cmという大きさなので、何か箱に入れてもいいな!

夢が広がる!(^^)

 

シリアルモジュールの心配

f:id:PocketGriffon:20200801211643j:plain

シリアル通信をするためのモジュールは、推奨?の機材が10,000円以上もする上に、納期1ヶ月掛かるという事で、似たようなものを使おうと考えている。

シリアル通信はどれ使っても同じでしょ…というちょっとダメな考えがよぎってる…。

このモジュールはポケコンやPC-8201、HC-40で実際に使ってるモノ。

私としては使い慣れたモジュールだ。

 

でも今回ばかりは気になる事が…。

f:id:PocketGriffon:20200801212245j:plainf:id:PocketGriffon:20200801212307j:plain

それぞれに信号線がびみょーにちがう。

GNDの位置が違うのは、コネクタの結線を替えてやれば済む話なんだけど、DTR信号がモジュール側にない。RTSで代用…出来るものじゃないよね(線の意味が違うからムリ)。

こういう時にハードが詳しい人だったら、信号線を作り出したり出来るんだろうけれども…私にはムリ(T-T)

これは…ちょっとダメな気がしないでもない。

さっきの「SJ1」に続く心配の種その2。

 

SDカードモジュールの加工

SDカードモジュールは、青丸のところにぐさっと挿すようになってます。

f:id:PocketGriffon:20200801213237j:plain

ちなみにRTCモジュール(カレンダー)は、その右側のピンソケットに挿す。

 

試しにSDカードモジュールを挿してみると、あららら……

f:id:PocketGriffon:20200801213510j:plain

ICが邪魔…いやモジュールが邪魔…どっちでも良いけど、奥まで挿さらないのだ!

そういえばサイトにそんな事が書いてあったな…。

さくっと基板を加工してみる!

f:id:PocketGriffon:20200801213933j:plainf:id:PocketGriffon:20200801213951j:plain

よし!綺麗に挿さるようになった!(^-^)

こういう基板を加工したりするのって、意外に苦手かも(T-T)

ばきっと割ってしまいそう。

そしてそれを制御出来る繊細さが私には無い事が判明(^^;;

 

SDカードにファイルをコピーする

用意したSDカード(結局、SDHCの8GBが手元にあったのでこれを利用)に必要なファイルをコピーする。

これは…そもそもどれをコピーするんだろ??

サイトを見ると、どうやら「SD-S260320-R230520-v3.zip」というファイルを展開して、それをROOTにコピーしておけば良いっぽい。

この手のものを動かす時、多くはddでイメージを書き込む場合が多いため、なんとなく違和感。うーん。

 

私の理解では…

・ATMEGA32Aというチップがファームウェアっぽい何かをしてる

・それをIOS(Input Output System)というらしい

・V20はATMEGA32Aを介して外部ハードへ接続されている?

IOSFAT32を理解していて、必要なファイルを読み込める?

…という感じの超あやふやな状態。

 

とりあえずはファイル単位でコピーしておけばいいのかな…。

心配の種その3。

 

コレにて準備完了?

さて…一連の準備が出来てしまった気がする…。

このあとは…実際に電源を入れてみる…のかな?

いやいいやどきどきしてきた!

これは…うん、一晩おこう!

焦っちゃダメなパターンだ!(^^;;

 

心配の種も尽きないので、少し冷却してから動かしてみます!

それではまた次回!(^-^)ノ