2020年を振り返って

f:id:PocketGriffon:20201231150613j:plain

年末にアレやろうコレやろうと思っていた事が、熱出して全滅(T-T)

持病のせいで、ちょっと無理するとすぐに40度近い熱を出してしまう。前回はそれで4週間近く入院するハメになったけど、今回は絶対に入院なんてしないぞ…的な根性でやり過ごした!

どうせ入院したって「何もするな絶対動くな」と言われてなーんにも出来ないんだから(T-T)

おかげさまでだいぶ熱は下がってきました!

 

というわけで、2020年の総括をしてみたいと思う。

これまでは何かレトロ系をやったとしても発表の場がなかったし、自慢すら出来なかった。それがTwitter、ブログというものをやり始めたおかげで「ネタが欲しい」と思うようになり、積極的にいろんな事にチャレンジ出来るようになったと思う。

 

特にソフトウェアに関しては、守秘義務の非常に強い仕事を生業にしてきた事もあり、一部ではあってもソースを見せる事は言語道断だと思っていた。ソース自体は仕事で作ったワケではないけれども、書き方とかコメントとか…そういう部分で素性がバレる事が凄く怖いw

というわけで、ソースを出すのはこれからも躊躇するw 

 

あれこれやりました!

Twitterとここのブログを見て、この1年でやってきた事を振り返ってみたい。

 

■修理関連
PC-8801MCのCD-ROM修理、ギアの交換
PCエンジンGT修理
PC-1600KのフロッピードライブCE-1600Fの修理
CE-1600Pのバッテリー作る
PC-G850Sの液晶ライン抜け修理
PC-E500 電源入らなかったのを修理
TI-92 電源が入らなかったのを修理
PC-2001電源が入らなかったのを修理
S1にRS-232C端子を増設
HC-40修理、コンデンサ交換、液晶コンデンサ交換
PC-9801USバッテリー交換
HC-40通信アダプタ作成、バッテリー作成
PC-8201 起動しないマシンを修理、ROM焼き
GATEWAY2000 HANKBOOK

 

■液晶関連
ゲームボーイの偏光板交換
ワンダースワン偏光板交換
ゲームボーイアドバンス液晶をIPSに交換
PC-1211液晶交換
PC-1251液晶交換
PC-E500偏光板交換
FX-890P偏光板交換
PC-1255液晶交換
PS-1000偏光板交換
謎パー Mini Note ME-386偏光板交換

 

■プログラ無関連
PC-1600Kプログラミング
PC-8201プログラミング
PD-7000解析、プログラミング
HP Omnibook425 修理、活用
V20ボード
HC-88メンテ、プログラミング
TI-84 Plus CE
PC-1350プログラミング

 

■その他
国会図書館でいくつの書籍を複写
PC-3000入手
PC-E550ホワイトニング
PC-E550、S1ホワイトニング
はてなブログを始める

 

……うん、無節操!(^^;;

何かポリシーがあって…とか何かを大切にしたいから…みたいな感じがしないのは何故だろう(T_T) 目移りが激しいなー。

 

この中で心に残っているモノをいくつかピックアップして書いてみたい。

 

謎の謎パーPD-7000

自分の中でイチバン楽しくあれこれ出来たのはPD-7000かも知れない!情報も何もまーったく無い状態からの手探り解析。最初は起動するだけで何も出来なかったけれども、最後にはMS-DOSコマンドプロンプトに降りて、独自のプログラムを作るなど、謎パーの極みだと思う!

 

この機種の前後で偏光板の交換をやりまくっていて、PD-7000の頃には慣れた頃だった。でも初めて触るマシンをバラしてあれこれするのは怖いね(T-T)

 

そして協力者がいたのにも助かりました。特にソフト面では助けて頂いたので感謝しか無いです!そうでなかったらPD-7000にプログラム送り込むなんて絶対に出来なかったと思う。

 

実はこのPD-7000、また別のネタがあるのですよ…これは来年以降に取り組んでみます!

 

MBC-V20ボード

すんごい中途半端に取り組んでしまって、またいつか復活しようと思ってるモノ。MS-DOSの移植をするぜぃと意気込んだのは良いけれども、どーしてもV20エミュレータのバグが取り切れず、そのまま私自身が入院→別のマシンに…と流れてしまった。やる気を無くしたワケでもなんでもないので、この先もやると思う(^^)

 

これほどまで素の状態でV20CPUが触れるマシン構成は他に見ない。実はこのV20ボードでMS-DOSを…の先に見据えた、別の企画があるのだ。だからどうしてもV20でMS-DOSを動かしたいって気持ちが強い。2021年中にチャレンジ出来たらいいなー!

 

SHARP PC-1350

つい先日まで取り組んでいたけれども、自分の中では挫折感がすごいw SC61860を克服した感が全くなくて、これもまたいつかチャレンジしてみたいな…と思う。今回は出来る限りマクロなどを使わずに素の状態で書くことにこだわったけれども、次にチャレンジする時には書きやすさを重視して何か作りたいかな…。アセンブラの拡張なのかコンパイラなのか。

 

マシン語コードの中で「自動的にインクリメントしちゃう」などの動作が意外に曲者。暗記出来ていれば良いんだけど、ふとした事で忘れてしまい余計なコードを入れちゃう。こういう状況でマクロ化などはバグの温床になる可能性があるため踏み切れなかった。

次回はそうも言ってられないかも…

 

各種アセンブラエミュレータ

今までも仕事に趣味に作る事が多かった分野だけれども、これほどまで楽しく作ったことは無かったかも。ブログの更新日時を見ても、SC61860のエミュレータは約2日で開発してるからね…。ブログにも書いたけど「プログラマは楽するために苦労する」というのが素で感じられる案件かもw

 

「既存のものを使えばいーじゃん」というご意見も多々あるかと思うけど、そこも含めて自分で楽しみたいのが私のレトロ感だ(^^) 苦労して動かした時の感動は格別なモノよ(^^)ノ

この先もこの手のツールは開発していくだろうなーと思う。

 

2021年は…

来年以降、あんまりやらないかも…と思っているのが修理関連。

私は生粋のソフト屋さんであり、ハードの知識は全くない。何かの理論に基づいて修理メンテナンスしているわけではなくて、見よう見まねで修理の真似事をやってるに過ぎない。それでもやはりプロが修理したモノにかなうわけがないので、この先は自分で修理しなくても良いものを見つけて触って行けたらな…と思う(^^)

 

とは言うモノの、すでに修理前提で手元にあるマシンも複数あるので(X68000、PC88VA、MSX TurboR、PC-1600K…その他たくさん!)、これらは自分の力の範囲内でなんとかしていきたい(^^;

 

仕事柄、しばらーくプログラムから離れた業務をしていたけれども、やっぱりプログラミングは楽しい!それに気づかせてくれたこの1年はとても貴重だったと思う。

来年も趣味のプログラミングは続けていきたいと思う!またTwitterにブログに書いていこうと思うので、何かあったらご意見ご感想いただけると嬉しいです。

 

ではまた来年!(^-^)ノ