Linux

SHARP電子辞書BrainでX68000!その2

またしても自分のフラグを自分で回収する!(^^;; 前回のブログの最後で「libretro構成をやめてフレームバッファに直接書き込むようにしたら爆速になるのでは」という趣旨の事を書いた。 これの真意は、 実行速度が極端に遅い理由は、おそらくメモリ不足によ…

SHARP電子辞書BrainでX68000!

前回、ポメラDM200でX68000を動かしたところ、大変な反響があった! 110回以上もリツイートされ、関心の高さが伺える。 TwitterからアクセスされるページはほぼX68000だけとなり、ここまでもアクセスページが集中するのはとても珍しい!(^^; それだけ意外性…

ポメラで動かすX68000エミュレータ!

今回は、キングジムのポメラ(DM200)でX68000を動かした話! キングジムのポメラ(以下DM200)は、メーカーのホームページに「最強のテキスト入力専用マシーン」と紹介されている、いわゆるワープロ専用機だ。 www.kingjim.co.jp なんとなくフォルムがNECのモバ…

BananaPi M2 Zeroを使ってみる! その2

前回に引き続き、BananaPi M2 Zeroを使ったレポートをしてみる! ふいに手に入ってしまった事もあって前準備がまーったく出来てない状態だったが、その困難の乗り越えて少しずつ使えるようになってきた! この過程がとても楽しい!(^^) 前回は動かす事に必死…

BananaPi M2 Zeroを使ってみる! その1

みなさんはBananaPiってご存知だろうか?? 私は初めて知った!(^-^) RaspberryPiを使っている最中に、OrangePiとかなんとかパイとか似たものがあるなぁ…とは思っていたけれど、BananaPiの名前は聞いたことがなかった。 このBananaPi、私が希望して手に入れ…

Linux環境の整備!

このところ、プログラムを自作するよりも、既存のソースを利用させていただく機会が増えてきている。 普段使っているMac上で、Windowsのプログラムがビルド出来なくても「そーゆーもんだ」と思って何も気にしていなかったが、Linuxのソースがビルド出来ない…

GPi CASEでRecalBoxを動かしてみた!

今回はGPi CASEにRaspberryPi Zeroを入れて、RecalBoxを動かした話(^^) なんとなく聞き慣れない言葉が沢山出てきた! GPi CASEというのが、↑この写真にあるゲームボーイみたいなケースのこと。 サイズ的には↑こんな感じ。 ここは初代ゲームボーイを並べたか…

SHARP電子辞書BrainでMSX!

前回のブログでは、SHARPの電子手帳BrainにLinuxをインストールし、その上でFM-7とCP/M80を動かしてみた。 それぞれを動かすのには意味を考えていて、 FM-7はフレームバッファ直描き CP/M80はコンソール表示 という2つを実験していた。 この2つに共通して…

SHARP電子辞書BrainでLinux!

SHARPの電子辞書Brainで、Linuxを動かしてみたお話! まず先にお伝えしたいのは、BrainでLinuxを起動できるようにし、環境整備をさせている方々への敬意を払いたい!用途が全く違う機種へのインプリメントなぞ相当な苦労があると思う。 まだ今も開発継続中み…

Funkey Sでレトロパソコンを動かす!

このところゲーム機…というか、エミュレータ機が気になってあれこれ触ってる。 ずっとエミュレータは自前で開発するようにしていて、他で作られたものは出来る限り触らないようにしていた。これは信念…というほどではないけれど意図的であった。 しかし、い…

RG351MPでLinux!

このところ、ANBERNIC社のRG351MPというマシンで楽しくLinuxを使っている! このマシン、本来はゲーム機なんだと思う。 広告やYouTubeを見るとレトロゲームが沢山動いてる。 でもこれってゲーム(実物)を所有している人は遊べるかも知れないけど、私みたいに…

DevTermでフレームバッファ直描き!

特に珍しい事をしたワケではないので、今回は控えめに行きます(^^;; 先日、DevTerm上でRetroArchを動かし、X68000エミュレータの動きを最適化してみた。 その流れで「もっと高速な表示ってないのかしら…」と素朴な疑問が。 DevTerm専用で良いからドライバ書…

DevTerm A06でX68000を動かす!(中途半端編)

Twitterでご報告した通り、DevTerm A06のRetroArchでX68000エミュレータ(PX68k)が動くようになった。しかしサウンド周りでの不具合(テンポがずれる、ノイズが乗るなど)が解決出来ず、困った状態が今! 一旦、この状態で情報を公開しつつ、協力者の出現を待と…

RG351MPでPC-8801エミュレータ!

まだ続くRG351MPネタ!(^^;; ここまで楽しみながら使ってるのは、私の中でRG351MPは謎パーとして認識されているのかもな…と思ったw これだけ素直なLinuxマシンに向かって謎パーとはヒドイと思うけど、なんか使ってて楽しいんですよw そしてメインのゲーム…

RG351MPでレトロマシンを動かす!

前回に引き続き、RG351MPを使ってみる! 今回はレトロパソコンのエミュレーションを試してみた! 先に注意書き。 前回のブログを見てくださった方はご存知かと思うけど、ウチのRG351MPは標準のSDカードに入っていたOS(Emuelecというらしい)は使用していない…

RG351MPでプログラム!

RG351MPというマシンをご存知だろうか? 中国のANBERNIC社が販売している機械で、多分…ゲーム機なんだと思う(^^;; 各種エミュレータが最初からセットアップされていて、イメージデータを自前で用意すれば簡単に遊べるというマシンだ。本来の使い方は、ゲーム…

本!本!!本!!!

今年もよろしくお願いします!(^-^) Twitterやブログで仲良くなった海外の方と、ちょこちょこやりとりをしてる。 12月初旬に荷物を送ったよと連絡があり、大晦日に届いたので「届いたよ」と連絡入れてみたところ、翌日の元旦に奥様から「主人は他界しました…

MC68000エミュレータの開発 その5

細々と開発を続けているMC68000エミュレータ。 そろそろちょっとしたバグでも大きな影響が出始めてる…。 中には「え?!なんでこれで今まで動いてたの??」と思うような実装抜けも見つかって驚愕する(^^; 特に驚いたのがmove命令でのフラグ操作。コメントに…

MC68000エミュレータの開発 その2

なんとなく大々的に始めてしまったMC68000エミュレータの作成。 Twitterに投稿をしたらたくさんリツイートされてしまって焦る…(-_-;; 見てる人は少ないだろうから、身内だけでこっそり進めたらいいや…という大前提が崩れてしまったかも!←じゃあ書くなって…(…

DevTermを使ってみる! その2

DevTermが我が家にやってきて以来、これでもか!というくらい遊んでる(^^) 実用的な使い方をしているとは言えないが、今のところは「これは出来る、これが苦手かも」みたいな感じで実験を繰り返してる。なーんとなくではあるが、得意不得意が見えてきた。 of…

DevTermを使ってみる!

DevTermが届いてから24時間以上が経過したワケだけど、さっそく色々と使いまくってる! どんな感じに使ってるのかをレポートしてみたい! 使い方が偏りすぎてて、きっと他の人の参考にはならないかも!(^^;; ちょっと困るユーザー名 まずデフォルトのユーザ…

DevTermが届いた!

注文していたDevTermがようやく届いた! 今回は写真多めで行こうと思う(^-^) 開封の儀式とか組み立てとかは他のサイトでもたくさん出ていると思うので、私はそれぞれの時にどんな事を思いながら作業してたのかを、覚えてるうちに書いておこうと思う。 やっと…

我が家の謎パー その5[ポメラ DM200]

ポメラ DM200 キングジムが今でも販売しているテキスト入力ツール、ポメラ。 一時期、2秒で起動してキーボードが折りたためて小型のワープロ…という感じで話題になったので、ご存じの方も多いと思う。キーボードのギミックが特徴的だった。 そのポメラの最…