エミュレータ

Miyoo miniにFM-7を移植してみた!

Miyoo miniを手に入れたので、その上で動くプログラムを作ってみた! 何度も利用しているけれども、今回もFM-7エミュレータを移植してみたよ(^-^) 単に表示されるだけなので、コレを動いたと言って良いのかどうか……(-_-;; 何も分からない手探り状態から始め…

Miyoo miniが届いた!

Miyoo miniというハードをご存知だろうか?(^^) パット見た感じはゲームボーイみたいな形をしている、少し小型なマシンだ! 名前で検索すると山のようにヒットするので、ちゃんとした使い方を知りたい方はそちらを参照してみて欲しい(^^;; 年末から年明けに…

Z80エミュレータを新規開発した!

ここんところ、ずーっと気になっていたこと……。 それは自作のZ80エミュレータの速度が遅い!…という事(^^; pocketgriffon.hatenablog.com 過去のブログでも嘆いているくらいなので、結構気にしてる!(=_=; この処理が重いの考え方はいろいろあると思うけど、…

RaspberryPi Picoと大型液晶で遊ぶ!

以前、RaspberryPi Picoに320x240ドットの液晶を取り付けてさんざん遊びまくった! pocketgriffon.hatenablog.com 今回はソレを超えるサイズの液晶をRaspberryPi Picoに取り付けてみた。 サイズ的には480x320ドットと、前回よりも一回り大きい。 多分、Pico…

RaspberryPi PicoでPC-1360エミュレータ!

今回はRaspberryPi Picoの小型液晶に挑戦してみた!(^-^) ついでにPC-1360エミュレータも動かしてみたのでご紹介したい。 ちなみに今回もひどーく苦労した(T-T) 今回使ったのは、スイッチサイエンス社から販売されている小型の液晶。 一連のPicoで小型液晶を…

Wio TerminalでCP/M80を動かしてみた!

Wio Terminalで遊んでみた第2弾!(^-^) 今回はCP/M80を動かしてみたよ! 先日、Wio Terminalで何かを作ろうと思いつつ情報を探していたら、USBキーボードが繋がるっぽい記述を見つけた。 Keyboard - Seeed Wiki へ??キーボードが繋がるの??USBの?? ………

reTerminalを使ってみる!

またしても新しいマシンの登場!(^^;; 今回はseeed社のreTerminal! これも昨年の12月に手に入れていたのだが、なかなか使うチャンスが巡ってこなかった。一応、昨年末に書いていたブログには「来年は使うよリスト」として入れていた(^^; 実は、結構なヨコシ…

Wio TerminalでFM-7エミュレータを動かしてみた!

今回のお題はWio Terminal。 何年前のハードなんだよ!とか突っ込んでくださるな(T-T) 知り合いにオススメされるカタチで、2020年のクリスマスにネットで購入していた。 それから1年半くらいの間、一度も開けること無く保管していた事になる(^^;; Wio Termi…

SHARP電子辞書BrainでX68000!その3

SHARPの電子辞書Brainで動かすX68000エミュレータ、ついに最終話!(^^)/ 今回は書くこともあんまり多くないので、さらっと済ませるよ! 最終版では、Linuxイメージを最新版に更新してみたことと、前に試してみてうまくいかなかったフレームバッファのメモリ…

SHARP電子辞書BrainでX68000!その2

またしても自分のフラグを自分で回収する!(^^;; 前回のブログの最後で「libretro構成をやめてフレームバッファに直接書き込むようにしたら爆速になるのでは」という趣旨の事を書いた。 これの真意は、 実行速度が極端に遅い理由は、おそらくメモリ不足によ…

SHARP電子辞書BrainでX68000!

前回、ポメラDM200でX68000を動かしたところ、大変な反響があった! 110回以上もリツイートされ、関心の高さが伺える。 TwitterからアクセスされるページはほぼX68000だけとなり、ここまでもアクセスページが集中するのはとても珍しい!(^^; それだけ意外性…

ポメラで動かすX68000エミュレータ!

今回は、キングジムのポメラ(DM200)でX68000を動かした話! キングジムのポメラ(以下DM200)は、メーカーのホームページに「最強のテキスト入力専用マシーン」と紹介されている、いわゆるワープロ専用機だ。 www.kingjim.co.jp なんとなくフォルムがNECのモバ…

BananaPi M2 Zeroを使ってみる! その2

前回に引き続き、BananaPi M2 Zeroを使ったレポートをしてみる! ふいに手に入ってしまった事もあって前準備がまーったく出来てない状態だったが、その困難の乗り越えて少しずつ使えるようになってきた! この過程がとても楽しい!(^^) 前回は動かす事に必死…

MC68000エミュレータの開発 その6

このところ、機会があるたびにX68000エミュレータを触り続けていた。 これまで「エミュレータは作るもの」という感覚があった私は、世の中のエミュレータというものを触ったことがあまりない。今回、既存のエミュレータを触った事は結構な衝撃で、開発者の方…

GPi CASEでRecalBoxを動かしてみた!

今回はGPi CASEにRaspberryPi Zeroを入れて、RecalBoxを動かした話(^^) なんとなく聞き慣れない言葉が沢山出てきた! GPi CASEというのが、↑この写真にあるゲームボーイみたいなケースのこと。 サイズ的には↑こんな感じ。 ここは初代ゲームボーイを並べたか…

SHARP電子辞書BrainでMSX!

前回のブログでは、SHARPの電子手帳BrainにLinuxをインストールし、その上でFM-7とCP/M80を動かしてみた。 それぞれを動かすのには意味を考えていて、 FM-7はフレームバッファ直描き CP/M80はコンソール表示 という2つを実験していた。 この2つに共通して…

SHARP電子辞書BrainでLinux!

SHARPの電子辞書Brainで、Linuxを動かしてみたお話! まず先にお伝えしたいのは、BrainでLinuxを起動できるようにし、環境整備をさせている方々への敬意を払いたい!用途が全く違う機種へのインプリメントなぞ相当な苦労があると思う。 まだ今も開発継続中み…

Funkey Sでレトロパソコンを動かす!

このところゲーム機…というか、エミュレータ機が気になってあれこれ触ってる。 ずっとエミュレータは自前で開発するようにしていて、他で作られたものは出来る限り触らないようにしていた。これは信念…というほどではないけれど意図的であった。 しかし、い…

DevTermでフレームバッファ直描き!

特に珍しい事をしたワケではないので、今回は控えめに行きます(^^;; 先日、DevTerm上でRetroArchを動かし、X68000エミュレータの動きを最適化してみた。 その流れで「もっと高速な表示ってないのかしら…」と素朴な疑問が。 DevTerm専用で良いからドライバ書…

DevTerm A06でX68000を動かす!(改善編)

先日からRetroArchでレトロパソコンを動かす事にハマっている! 特にX68000は、私自身がエミュレータを使ったことが無かったので、目の前で動いているのを見て新鮮でニヤけてしまう(^-^) これあったらエミュレータ作らなくてもいーんじゃね…?とか思い始めて…

DevTerm A06でX68000を動かす!(中途半端編)

Twitterでご報告した通り、DevTerm A06のRetroArchでX68000エミュレータ(PX68k)が動くようになった。しかしサウンド周りでの不具合(テンポがずれる、ノイズが乗るなど)が解決出来ず、困った状態が今! 一旦、この状態で情報を公開しつつ、協力者の出現を待と…

RG351MPでPC-8801エミュレータ!

まだ続くRG351MPネタ!(^^;; ここまで楽しみながら使ってるのは、私の中でRG351MPは謎パーとして認識されているのかもな…と思ったw これだけ素直なLinuxマシンに向かって謎パーとはヒドイと思うけど、なんか使ってて楽しいんですよw そしてメインのゲーム…

RG351MPでレトロマシンを動かす!

前回に引き続き、RG351MPを使ってみる! 今回はレトロパソコンのエミュレーションを試してみた! 先に注意書き。 前回のブログを見てくださった方はご存知かと思うけど、ウチのRG351MPは標準のSDカードに入っていたOS(Emuelecというらしい)は使用していない…

RG351MPでプログラム!

RG351MPというマシンをご存知だろうか? 中国のANBERNIC社が販売している機械で、多分…ゲーム機なんだと思う(^^;; 各種エミュレータが最初からセットアップされていて、イメージデータを自前で用意すれば簡単に遊べるというマシンだ。本来の使い方は、ゲーム…

MC68000エミュレータの開発 その5

細々と開発を続けているMC68000エミュレータ。 そろそろちょっとしたバグでも大きな影響が出始めてる…。 中には「え?!なんでこれで今まで動いてたの??」と思うような実装抜けも見つかって驚愕する(^^; 特に驚いたのがmove命令でのフラグ操作。コメントに…

MC68000エミュレータの開発 その4

今回は68000固有というよりは、私が行っているエミュレータ開発全般的な話を書こうと思う。相変わらず概念的な話にはなってもうしわけがない…。 あくまでも私の作り方であり、他のアプローチを否定するものではない事を強くお伝えしたい。参考程度で読んでい…

PC-9801CV21でPC-8801を動かす!(過去作業)

MC68000エミュレータを作りながら昔のエミュレータ開発を思い出した。 今回はちょっと脱線して、過去に動かしたエミュレータを紹介してみたい(^^) 何年か前の年末年始お楽しみ作業で、PC-9801CV21(V30 10MHzマシン)でPC-8801エミュレータを動かした事がある…

MC68000エミュレータの開発 その3

今回はMC68000の逆アセンブラについて書いていく。 最初に白状してしまうと、この逆アセンブラはキレイに作れた感がまるでない(^^;; むしろ力技で作りきったというか。 困ったことにもう一度作ったとしてもエレガントに作れる気がしない(-_-; それを踏まえた…

MC68000エミュレータの開発 その2

なんとなく大々的に始めてしまったMC68000エミュレータの作成。 Twitterに投稿をしたらたくさんリツイートされてしまって焦る…(-_-;; 見てる人は少ないだろうから、身内だけでこっそり進めたらいいや…という大前提が崩れてしまったかも!←じゃあ書くなって…(…

MC68000エミュレータの開発 その1

のっけからものすごいタイトルで始まる今回のブログ(^-^) しかも全く完成していない現状からブログを書く危険も伴う!! まぁこのブログを読んでくださってる皆さんは、私が猛烈に飽きっぽいのはご承知の上だと思う(ご承知だよね?(ToT)) 出来る限り飽きない…